上海といえばな観光地の田子坊を一回りして(特に面白いところはなかったので記事もないです)、最寄の打浦橋駅に戻ったときに見つけたのが『CoCo都可』です。
台湾で味わって以来の『CoCo都可』ファンとしては、上海でも同じ味なのかチェックしてみたい!と思って、お気に入りのパッションフルーツドリンクを注文してみました。
日本の『CoCo都可』はガッカリでしたが、上海の『CoCo都可』は本場台湾通りの味で大満足でした。
打浦橋駅直結の『CoCo都可』で休憩
日月光中心広場
田子坊の最寄駅である打浦橋駅はショッピングモールと直結しています。
地下鉄からそのまま入るとB2階で、そこが日月光中心広場というフードコートのような状態になっています。
自由に座れる席もあれば店ごとの席もあります。
そのほぼ中心部に丸い形の店舗の『CoCo都可』を見つけました。
その他にもスタバや日本のチェーンもあり、地元上海のお店ありと使い勝手のいいフードコートだと思います。
台湾ドリンクの定番『CoCo都可』
上海でも何店舗も展開していて『CoCo都可』は大人気のようです。
日本の『CoCo都可』のような残念な代物だったらどうしようと思っていたのですが、全くの杞憂でした。
タピオカ&ナタデココ入り パッションフルーツティー
タピオカ&ナタデココ入り パッションフルーツティー 16元(260円)
ちゃんとパッションフルーツの種まで使っていて、本場・台湾で飲んだものと同じ味でした!

CoCoはこれでなくちゃ!
甘さや氷の量を選ぶ注文方法も全く同じだと思います。
こちらが注文票兼レシート。
上海では16人民元(260円)ということで、台湾では45台湾元(170円)よりは少し高いものの、日本の600円とは比べ物にならないほど安いです。
他の国の『CoCo都可』
台湾
『CoCo都可』は台湾生まれのドリンクスタンドです。
台北では至る所で見かけますし、何度もドリンクを買っていました。
▼台北の『CoCo都可』について詳しくはコチラ

日本
日本にも『CoCo都可』がやってきたので、めちゃくちゃ楽しみにしてピアザ神戸店へと行ったのですが、全くの別物だったのでとても残念でした。
▼神戸の『CoCo都可』について詳しくはコチラ

アクセス
基本情報
住所:上海市黄浦区徐家汇路618号日月光中心B2
営業時間:10:00~21:30(無休)
Googleマップだと端っこにあるように見えますが、実際には中心部分にあります。
Webサイト
公式Webサイト:http://www.coco-tea.com.cn/